Linux・Solaris・Windows・Mac OS Xといった混在環境を
共通の管理コンソールでバックアップ
|
オープンソースのAmandaソフトウェア本体に加えて、
さらなる利便性やセキュリティの向上、アプリケーションに対してのサポート体制などをご用意した、Amanda の派生バージョンです。
|
 |
画面イメージ |
Amanda は、ネットワークに接続されたコンピュータのバックアップおよびリカバリを行う、もっとも世界で利用されているオープンソースソフトウェアです。世界中の Linux、UNIX、BSD、Mac OS X、そしてMicrosoft Windowsといった、様々なバージョンの OS で稼動している50万台以上のサーバ、ワークステーション、デスクトップマシンを、Amandaが保護しています。
Amandaには、エンタープライズ版とコミュニティ版の2種類がありますが、弊社では米Zmanda社と提携し、エンタープライズ版の販売・サポートを展開しております。 |
|
■Amandaの特徴
- Amandaは、ネットワークに接続された複数台のクライアントのバックアップを、単一のサーバに対して簡単にセットアップして磁気テープやディスクといったストレージ機器に記録できるため、システム管理者の日常作業が簡素化されます。
- Amandaには豊富なドキュメントがあり、セットアップも非常に迅速です。
- Amandaは、ディスクと磁気テープに対して同時に書き出す独特な能力を持っています。そのため、オンラインのディスク装置から得たクイックリストアと、障害回復や長期保存のために遠隔地に保管しているデータで、まったく同じデータが利用可能となります。
- Amandaは独自仕様のデバイスドライバを使用しませんので、OSでサポートされているデバイスならすべて使用可能です。Amanda をアップグレードする際でも、システム管理者はデバイスのサポートが打ち切られる心配をしなくても済むようになります。
- Amanda は、OS標準の dump 機能や GNU tar などを使用します。独自のフォーマットはいっさい使用しないため、緊急の場合にはOS標準のユーティリティを使用することで、Amanda がインストールされているかどうかに依存せずデータの復旧が可能です。
- Amanda は非常に安全です。暗号化方式にはクライアント側で転送中にデータをセキュアに取り扱う方式と、サーバ上でデータのセキュリティを(たとえば磁気テープで)確保する方式があります。
- Amanda 独特のスケジューラは、毎回のバックアップ処理がほぼ同じくらいの所要時間となるように、各クライアント間で異なるバックアップレベルを設定して最適化します。その結果システム管理者は、データ変換の所要時間を各環境ごとに予測する業務から開放されます。
- Amanda は高品質なコードによって、安定性があり堅固です。
- Amanda のオープンソースプロジェクトには大きくて生産的なコミュニティがあり、日々拡大し続けています。
■エンタープライズ版に独自の特徴
- Zmanda管理コンソールを使用した、バックアップ管理者の行う日常業務(たとえば、バックアップ方針やスケジュールの設定作業、新規クライアントの追加、バックアップ媒体からクリック一つでファイルをリストアしたり、標準レポートやカスタムレポートを生成するといったような)日々の定型作業すべての簡素化・自動化が可能です。
- 柔軟なメディアの選択肢(ディスク、磁気テープ、光学機器、インターネット経由でのAmazon S3(Simple Storage Service)といった対象へのバックアップ)をご利用いただけます。
- プラットフォーム、データベース、アプリケーションを幅広くサポートしています。
- 障害復旧の際に、Windowsクライアントに対してシステム設定およびレジストリに対する参照の保全を保証するバックアップが可能です。
- Microsoft Exchange、Microsoft SQL Server、Oracle データベースといったサーバのホットバックアップに対応しております。
- 新機能やセキュリティ向上のためのアップデート、新製品のお知らせ、ナレッジベースへのアクセス、24時間サポート(英語のみ)を提供しています。
|
 |
|